秒で解決!Excel・PowerPoint 切り抜き写真の作り方。パソコンの簡単操作で作成する方法を解説♪
本記事では、切り抜き写真の作り方を分かりやすく解説します。
実は、切り抜き画像は専用ソフトを使わずに
「Excel・PowerPoint」の一般的な機能で簡単に作成できます。
なお、本記事で使用する写真や画像は 写真ACなどのサイト から無料で入手できます。
手順①
本記事ではPowerPointの図で解説しますが、Excelも同じ操作で写真を切り抜くことができます。
・図のように「① → ②」の順番で、手持ちの写真を挿入します。
手順②
次の操作で、挿入した写真や画像を切り抜きます。
・図のように「③~⑥」の順にクリックします。
注意点として「④ トリミング」は、小さな「▲」の部分をクリックすることです。
他は「図形に合わせてトリミング → 好みの図形」をクリックして下さい。
(本記事では「六角形」を選択しています)
これにて、切り抜き写真の完成となります。
ここまでの操作は、Wordのトリミングでも操作できますが、
Wordとセットで入っているExcelで作成することで
もう一工夫できるので、続けて解説します。
手順③
もう一工夫とは、切り抜き方の微調整です。
下の図の黄色い「■」をクリックしながら左右にスライドして下さい。
下の図のように、切り抜く形をアレンジすることができます。
選択した図形によっては上下にスライドさせたり、黄色い「■」が表示されないこともあるので、色々と試してみて下さい。
図形のアレンジをやり直しするときは、写真を選択してから
図のように「書式タブ」をクリックして「図のリセット」をクリックします。
メッセージ
いかがでしたか。
このようなパソコン操作の時間は、できるだけ短くして
コンテンツの中身を充実させることに集中しましょう♪
あなたのお役に立てたなら嬉しいです。
それでは、仕事の成功をお祈りします。
・ 関連記事『切り抜き文字の作り方! エクセル or パワポ があれば大丈夫♪』
▼ その他のパソコン知恵袋ご案内
